お知らせNEWS
令和7年9月度部会を開催しました
開催日:令和7年9月9日
会 場:サミー東京支店会議室およびオンライン
9月9日、一般社団法人余暇環境整備推進協議会(余暇進/井上美昭代表理事・会長)は、令和7年9月度の理事会・部会を開催した。
約150名が参加した今回の部会は、昨今の営業状況に関してダイコク電機株式会社MG推進部SISプロフェッショナル首席講師の片瀬宏之氏を講師に招き「DK-SIS白書2025版による昨年の振り返りとSISデータを用いた最新動向」と題した講演を聴いた。
講演 DK-SIS白書2025版による昨年の振り返りとSISデータを用いた最新動向
講師 ダイコク電機株式会社MG推進部 SISプロフェッショナル 首席講師 片瀬宏之 氏

講師の片瀬宏之氏
ダイコク電機株式会社は同社が提供するパチンコホール向け会員制情報提供サービス「DK-SIS」の情報を収集・分析し、業界の実状と今後の動向予測を掲載した『DK-SIS白書』を毎年発刊している。今回の講演では最新刊となる「DK-SIS白書2025年版」の内容を中心にパチンコホール営業の様々な営業数値や遊技機の運用状況等について話を聞いた。
冒頭、同社の加藤忠芳上席執行役員が挨拶に立ち、「本日は貴重なお時間をいただきありがとうございます。弊社は今年も7月に『DK-SIS白書』を刊行しました。その中から昨年の振り返りと本年上期についてご報告します。また、今年のお盆商戦の状況についても、LT3.0プラスを含めたパチンコの動向を中心にお伝えしたい」と述べた。
講演に入り、講師の片瀬氏から同社DK-SISをデータベースとした2024年の市場規模等に関する推計値や業績が伝えられた。またお盆商戦の日毎業績の推移とその詳細の報告があった。加えて本年7月から登場したパチンコのLT3.0プラス搭載機に対する遊技客の反応についても報告があった。
このLT3.0プラス搭載機の動向を分析した中で片瀬氏はLT3.0プラス搭載の有無とは別に高スタートタイプか否かに着目。高スタートタイプが遊技客の支持を得ている状況を多様な角度から解説した上で「「パチンコの高スタートタイプ機が選択されやすいことから機種を見極めたうえで楽しく遊技できる環境に整え、パチスロ遊技客に対してもアプローチすることでパチンコも遊技する客層を増やすきっかけにつなげて欲しい」と語った。り、また、ぱちんこ営業において機種の特徴や入店客の目的、や遊技動機などの需要を捉えた取り組みを一考するよう促した。
このほかパチンコの4円貸し(通常貸し)や1円貸し(低価貸し)といった貸玉料金区分毎の管理方法についても話があり、戦略的なスマパチ増設と適切な管理でパチンコ全体の成績に好循環がもたらされたケースなども紹介された。

